2013年11月1日金曜日

COPD:吸入ステロイドは重度肺炎発生リスク増加 フルチカゾンが明確

以前から知られていたとおり、COPDにおいて、吸入ステロイドにより、相対的に、重度肺炎発生率を増加させる。
そして、肺炎リスクを重視するには、フルチカゾンより、ブデソニドの方が安全なようだ。

<hr>
1990−2005年、COPD治療患者での吸入ステロイド新規ユーザーコホートにて、肺炎リスク増加するかどうか検討

Inhaled corticosteroids in COPD and the risk of serious pneumonia
Thorax 2013;68:1029-1036 doi:10.1136/thoraxjnl-2012-202872 

コホートには 16万3514名含み、フォローアップ5.3年間に、重症肺炎 20,344件(発生率 年間100名あたり2.4)


吸入ステロイド現行使用は、重度肺炎発生リスク 69%増加 (RR 1.69; 95% CI 1.63 to 1.75)


リスクは長期使用にて持続し、吸入ステロイド中止後次第に減少し、6ヶ月で影響が消える (RR 1.08; 95% CI 0.99 to 1.17)


重度肺炎発生率は、フルチカゾンで高率  (RR 2.01; 95% CI 1.93 to 2.10)、用量依存的に増加するが、ブデソニドでは低い (RR 1.17; 95% CI 1.09 to 1.26)

<hr>
COPD患者において、吸入ステロイド(ICS)が肺炎リスクを増加することが知られている。 このことと、GOLDのstage ABCDに基づき 、特に急性増悪low risk、more symptomsにおいて、吸入ステロイドを使うのはリスキーだという主張は、LABA/LAMA合剤の営業ポイントとなる。だが、これには、はたして、 確定的エビデンスがあるのだろうか? 専門家の偏った意見と妄想である可能性がある。

実際、COPD患者と喘息は、 そんなに簡単に峻別できるのだろうか?即効型β刺激剤による拡張剤効果をみても、即効性に反応せず、後になって、1秒量 200ml以上 増加することって多い。そういうphenotypeを無視して、コマーシャリズム優先宣伝企業が。相対リスクでその危険性を過大表現し、特定薬剤処方へ誘 導する・・・そういう手法の可能性もある。

EBMの基本である、絶対的リスクすなわち、絶対的比率で評価を心がけなければならないと思う。
以下のコホートを参考にすると、吸入ステロイドによる重症肺炎年間絶対的リスク増加数は、100名あたり0.65件である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note