2012年8月17日金曜日

卵は動脈硬化悪化させる; 卵黄×年は心血管リスク増加と相関

“たまごの摂取”に関しては心血管イベントとの関連性明らかでないというのが一般的だったと思う。最下段のごとく、AHAでもたまご制限を推奨してないと思う。

“たまご”の摂取に関しては、“空腹時コレステロール”と指標とする栄養指導と、食事性コレステロールのもたらす副事象影響の混同もあり、クリアカットな指導が難しい現状がある。

そんななか、卵黄が動脈硬化進展性に働くという直接証拠の報告

マスメディアは、卵黄はたばこ並みにやばいhttp://www.cbc.ca/news/canada/windsor/story/2012/08/14/wdr-egg-yolk.html)と表現


Egg yolk consumption and carotid plaque
J. David Spence et. al.
Atherosclerosis Available online 31 July 2012

カナダの心血管予防クリニック患者での total plaque area (TPA)評価
卵黄摂取量と、喫煙(pack-years)の検討

連続患者:ベースラインでTPA(duplex ultrasound)測定

データ:1262名 平均(SD)年齢 61.5(14.8)歳、女性 47%

Carotid plaque area 40歳後線形に増加。しかし、喫煙pack-yearと卵黄年により対数的に増加

プラーク面積
卵 <2個/週(n=388) 125 ± 129 mm2、 vs 3個以上 132 ± 142 mm2 (n = 603)、 (年齢補正後 p<  0.0001)

多変量回帰で、卵黄・年は有意に冠動脈リスク要素と関連性維持


卵黄の定期的摂取は心血管疾患リスク場合、避けるべき


Dietary cholesterol and egg yolks: Not for patients at risk of vascular disease
Can J Cardiol. 2010 November; 26(9): e336–e339.


食事性コレステロールと卵黄摂取の誤解がある
・・・
(卵黄摂取は)食事そのものは空腹時コレステロールと関連しない。
食後コレステロール、飽和脂肪酸、酸化ストレス、炎症への悪影響が考えられ、
空腹時コレステロールだけに専念し議論することは問題を曖昧にしている。
食事由来コレステロールは、酸化LDL、食後脂質異常、飽和脂肪酸に影響を与え、卵黄を含む食事由来コレステロールは血管に有害である。



空腹時コレステロールだけに着眼していては、真の動脈硬化対策とは言えない。
(内外の動脈硬化ガイドラインはまさにそれだけど・・・)


食事性コレステロールへ効果のあるはずののゼチーアが単剤で、硬化退縮性エエビデンス出せないのはなぜ? 


卵そのものに関する制限はAHAは行ってないと思われるが、今後変更される可能性があるかも・・・

卵1個あたりのコレステロール含量が10年で2割減少している  2011年 02月 09日


”American Heart Association guidelines no longer include a recommendation to limit egg consumption, but recommend the adoption of eating practices associated with good health. ”とかかれ、卵食制限は推奨されてない。



にんにく卵黄とか、にんにく玉とかが動脈硬化に役立つような宣伝しているが・・・あれって

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note